[smartslider3 slider=3]
和歌山のみどころを私たち語り部が全力でご案内します!
和歌山には、とっておきの歴史・文化や自然があります。私たち「語り部」は、みなさんのガイド役として、楽しい旅をお手伝いしています。和歌山へ行ってみようかなとお思いの節は、ぜひ、私たち「語り部」をご利用ください。
◎予約ガイド(有料) お客様のご希望の日時にご希望のコースを私たち「語り部」がガイドいたします。語り部案内申込書に必要事項を記入してFAX【073ー488ー8123】または、メール【info[_at_]wakayamacity-tourist.com】でお申し込みください。([_at_]は、アットマークに変更してください)
◎申込不要のガイド(無料) お客様のお越しを和歌山城、養翠園、紀三井寺、和歌浦、紀州東照宮、寺町などの各観光スポットで私たち「語り部」がお待ちしております。実施日程はこちらをご覧ください。

『熱中症警戒アラート』が発表されている場合、予定通りのボランティアガイドが実施できないことが多々ございます。また、感染症等の状況によりまして、実施予定の申込不要のガイドが急遽実施できない場合もございますので、あらかじめご了解ください。
◎和歌山城定時ガイド
【和歌山城の入口3地点から、天守へ向かうコースをご案内します。】
《集合場所は、①一ノ橋大手門、②新裏坂登り口、③西の丸庭園入口》
《集合時刻は土・日・祝日(と一部平日)10時、13時(7・8月は10時のみ)》
◎養翠園定点ガイド
【5~6月・10~11月限定、入口付近でお待ちしております。】
《土・日・祝日の10時~12時、13時~15時》
◎紀三井寺定点ガイド
《紀三井寺入口の楼門付近、又は石段上の本堂前から新仏殿前までの境内でお待ちしております。》
《10時~12時、13時~15時》
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
◎和歌浦定時ガイド
【玉津島神社、塩竈神社、不老橋、奠供山、万葉歌碑群、芭蕉句碑、妹背山等、見どころがたくさんあります。語り部お薦めのコースをご案内します。】
《集合場所は、『玉津島神社前』バス停》
《集合時刻は10時、13時》
◎定時ガイドの後は、玉津島神社~不老橋~三断橋付近を巡回しておりますので、お声がけください。
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
◎紀州東照宮定点ガイド
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
《紀州東照宮楼門付近でお待ちしております。》
《10時~12時、13時~15時》
◎歴史と伝承 御城下・寺町ガイドウォーク
【コースの一例 →吹上根上り松→報恩寺→恵運寺→無量光寺→窓誉寺→珊瑚寺→刺田比古神社→松生院→岡公園】
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
《県庁前交差点 徳川吉宗公像前にお集まりください》
◎くわしくは、『定時・定点ガイドなど』をご覧ください。
★私たちのガイドツアーへのご意見ご感想等のご評価をいただければ幸いです。(次の『レビューを投稿する』をクリックしてください!)
レビューを書く | |
和歌山城観光に妻と娘と伺った際に岸淵さんに声をかけていただき案内していただきました。
自分たちだけで行って見るよりも遥かに楽しく、色んなことを教えていただきました。
また娘にも終始気を遣っていただき人見知りの激しい娘もずいぶん打ち解けて楽しめたようです。
帰りにも妻とお声がけして頂いたおかげでいつもより遥かに楽しめたねと話していました。
語り部さんのガイドでこう言ったところを巡る経験は初めてでしたがとても良い体験でした。
また是非ご一緒できれば嬉しいです。
本日はありがとうございました!
暑い中 和歌山城においで頂き ありがとうございました.ななみちゃんも 元気よく 和歌山城を歩いてくれて 私も楽しく案内する事ができました。 今日はめちゃくちゃ暑かったですが 紅葉の頃 また 和歌山城にぜひ おいで 頂けたら嬉しいです。お待ちしております。岸淵香澄
24日に青木さんに 紀州東照宮を案内して頂きました。
パンフレットには載っていない情報も沢山ご存知で
感心しました。どんな質問にもスラスラ答えてくれるし
語り部の方に案内して頂く事は ただぷらぷら見て回るより
何倍も価値があるものになります。語り部の方を見かけたら
案内をお願いする事をお勧めします(わたの場合無料でした)
先日は暑い中、拙い説明を熱心に聴いていただくと共に、早速のコメントをお寄せいただき、感謝申し上げます。ご存じのとおり和歌山には他にも素晴らしい名所旧跡が沢山ございます。是非またお越しください。お待ち申し上げております。 語り部青木
先日 芝崎さんに 案内して頂きました。
手作りの挿し絵付き資料を見せてもらいながらの
説明は 大変分かりやすかったです♪
とても勉強熱心な方とお見受けしました。
またご縁がありましたら 他の所の案内を
お願いします。
ご丁寧にお言葉を頂きまして有難うございます まだまだ勉強不足でもっともっと修練を積まなくてはと感じております 脳に記憶できない分を絵や小道具でカバーしています それらの小道具を作るのが楽しみになってます また和歌山にいらっしゃる日を心よりお待ち申し上げます
お城の写真を撮っていたら写すポイントを教えて下さりお声掛け頂いてからずっと私1人に熱心にお話しをして下さり本当にありがとうございました!正直、和歌山の見方が変わりました紀州の歴史と人そしてこの国を動かして来た大きい存在だったト言うことも改めて知る事が出来ました!私は戦国時代が大好きで滋賀のあらゆる遺構を見て来ましたが、まさかの戦国時代に作られていたお城だったと聞いて感激しました!安土城址や観音寺城址、小谷城址、宇佐山城址などほぼ石垣しか残っていないので感激しました!佐々木さんのお話し聞いてなければ江戸時代の徳川家のイメージしかなかったです!本当にありがとうございます!帰路時に思わずYouTubeで三十三間堂通う矢物語聞いて帰りました(笑)
安部様、この度は、和歌山城を旅先に選んでいただき、弊会の和歌山城巡回ガイドをご利用いただきましてありがとうございます。 加えて、このように、さっそくご感想をお書きいただき、私ども観光ボランティアガイドにとって励みになりました。感謝いたします。 当日は、天守の写真を撮影されているのを拝見し、天守の特徴がここからよくわかりますよとお声をかけさせていただきました。和歌山城についてお話させていただくうちに、話はお住まいの近江にも飛びまして、『近江はすごいところですよ』とおっしゃるように、滋賀の魅力もたくさんうかがえて、私の方が、近江への夢をふくらませることができました。 天守内の展示で話題にしました『三十三間堂通し矢物語』をさっそく見て(聴いて?)いただいたとのこと、嬉しく思います。【私も、もう一度見ようと思います。】 和歌山城で今回ご案内できなかったところや戦国時代の史跡をぜひまた訪れていただけたら嬉しいです。このたびは、ありがとうございました。
和歌山城から動物園まで佐々木さんにご案内いただきました!
歴史から石の種類や積み方まで楽しくいろいろ教えていただき、とってもすてきな時間をすごせましたー!
動物園も楽しかったです。
佐々木さんと出会えて最高でした!
どうかお体にきをつけて、また遊びにいくときがあったらよろしくお願いします。
沖縄や東京にもぜひ遊びにきてくださーい(*´ー`*)
この度は、和歌山城にお越しいただきありがとうございます。4月1日は桜も満開でお花見のお客様も多い日でしたね。東京の方と沖縄の方をご一緒に和歌山で案内させていただける機会はめったにない事なので、とても楽しい経験でした。また、無料のかわいい動物園も楽しんでいただけたご様子、嬉しい限りです。これからもお客様に喜んでいただけるようにガイドをしていこうと思っています。また和歌山へお越しの節は、私どもをご利用くださいませ。