[smartslider3 slider=3]
和歌山のみどころを私たち語り部が全力でご案内します!
和歌山には、とっておきの歴史・文化や自然があります。私たち「語り部」は、みなさんのガイド役として、楽しい旅をお手伝いしています。和歌山へ行ってみようかなとお思いの節は、ぜひ、私たち「語り部」をご利用ください。
◎予約ガイド(有料) お客様のご希望の日時にご希望のコースを私たち「語り部」がガイドいたします。語り部案内申込書に必要事項を記入してFAX【073ー488ー8123】または、メール【info[_at_]wakayamacity-tourist.com】でお申し込みください。([_at_]は、アットマークに変更してください)
◎申込不要のガイド(無料) お客様のお越しを和歌山城、養翠園、紀三井寺、和歌浦、紀州東照宮、寺町などの各観光スポットで私たち「語り部」がお待ちしております。実施日程はこちらをご覧ください。

コロナウイルス感染症の状況によりまして、実施予定の申込不要のガイドが急遽実施できない場合もございますので、あらかじめご了解ください。
◎和歌山城定時ガイド
【和歌山城の入口3地点から、天守へ向かうコースをご案内します。】
《集合場所は、①一ノ橋大手門、②新裏坂登り口、③西の丸庭園入口》
《集合時刻は土・日・祝日(と一部平日)10時、13時(7・8月は10時のみ)》
◎養翠園定点ガイド
【5~6月・10~11月限定、入口付近でお待ちしております。】
《土・日・祝日の10時~12時、13時~15時》
◎紀三井寺定点ガイド
《紀三井寺入口の楼門付近、又は石段上の本堂前から新仏殿前までの境内でお待ちしております。》
《10時~12時、13時~15時》
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
◎和歌浦定時ガイド
【玉津島神社、塩竈神社、不老橋、奠供山、万葉歌碑群、芭蕉句碑、妹背山等、見どころがたくさんあります。語り部お薦めのコースをご案内します。】
《集合場所は、『玉津島神社前』バス停》(2023年1月から集合場所をここに変更しています。お間違いのないようにお願いします。)
《集合時刻は10時、13時》
◎定時ガイドの後は、玉津島神社~不老橋~三断橋付近を巡回しておりますので、お声がけください。
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
◎紀州東照宮定点ガイド
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
《紀州東照宮楼門付近でお待ちしております。》
《10時~12時、13時~15時》
◎歴史と伝承 御城下・寺町ガイドウォーク
【コースの一例 →吹上根上り松→報恩寺→恵運寺→無量光寺→窓誉寺→珊瑚寺→刺田比古神社→松生院→岡公園】
【実施日程は不定期ですので、こちらでご確認ください。】
《県庁前交差点 徳川吉宗公像前にお集まりください》
◎くわしくは、『定時・定点ガイドなど』をご覧ください。
★私たちのガイドツアーへのご意見ご感想等のご評価をいただければ幸いです。(次の『レビューを書いてみましょう』をクリックしてください!)
Submit your review | |
9月16日に、わかやま歴史館を見たあと、天守閣まで歩いてるときにお声がけいただきました。
天守閣では、ポイントごとにわかりやすく説明してもらい、質問にも丁寧に回答してくれました。知識の豊富さと熱心さに、感動しました。
数年前より、夫婦で和歌山旅行の計画をしてましたがコロナでなかなか行けずやっと今回行くことができました。
暑い中、本当にどうも有難うございました。
また、和歌山県の他の場所にも行ってみたいと思います。
残暑お見舞い申し上げます。早速のレビューありがとうございます。昨日の午前中、本丸御殿跡上り口辺りで御夫婦にお声がけし自己紹介をして御案内を申し出ました。お話の中で誠実な御夫婦に接しながら歴史の知識の豊富さに感心しました。家系図や天守閣一周では和歌山愛の強さから熱くなりましたが拙い話を熱心に聞いて頂き感謝します。僕のスタンスは「語り部」を通じ色々な和歌山を知って欲しい…そしてもう一度和歌山を訪れるキッカケになって頂ければ幸いです。御夫婦の御健勝をお祈りします。ありがとうございました。
夫婦でお詣り中にお声がけ頂きました。
暑い中色々と説明していただき大変勉強になり、楽しい時間をいただきました、本当にありがとうございました。
この度は、弊会ボランティアガイドをご利用いただきましてありがとうございます。その上、わざわざレビューまでお寄せいただき感謝の気持ちでいっぱいです。当日の担当者からのお返事を準備させていただきますので、しばらく後に、この欄をご覧いただきますようお願いいたします。
友人と2人で観光に来ました。
和歌山城天守閣から見た御橋廊下が綺麗だったので、行き方を確認していた時にガイドさんに声をかけていただきました。御橋廊下までの道中では、お城が岩山の上に建てられていることや、時代による石垣の違いを教えてもらいながら、ナニコレ珍百景で話題になった写真スポットや、お城が綺麗に写る場所を教えていただいたりもしました。
また、綺麗にお城が映る場所や御橋廊下では、友人との写真も撮影していただけてありがたかったです。女子2人旅では綺麗な写真を撮りながら観光を楽しみたいので、撮影スポットメインのガイドがとても嬉しかったです。
お城の楽しみ方は人それぞれで、季節によっても見どころが違うから、何度でも楽しめるんだよと教えていただけたので、また夏以外の季節にも和歌山城に来たいと思いました。
暑い中ガイドいただきありがとうございました。
御丁寧なレビューありがとうございます(お返事が遅れて申し訳ありません)あの時は二の丸付近で思案気な👩お二人にお声がけをしたところ御橋廊下に行きたいとの事、折角なのでお城の簡単な説明をしながら幾つか📷撮影スポットを巡りましたが予想以上に喜んで頂けた様です。和歌山城は連立式天守(和歌山城以外では姫路城・松山城だけ)の特徴から見る場所によって様々な表情があります。そして四季折々❄山茶花・水仙🌸桜・ヤマブキ・牡丹・紫陽花・ツツジ・紅葉等の見所も沢山ありますので是非近いうちにお来し下さい。🌞暑い日が続きますが御身大切にお過ごし下さい。
玉津島神社の風鈴祭りを観に行って お参りしていた時に 声を掛けて頂きました。
地元民なので とても申し訳無い気持ちになりましたが 暑い中とても親切に色々案内して頂き その知識の多さに驚きました。
知らないお話を沢山伺えて 大変興味深く楽しい時間を過ごせました。
この場をお借りして もう一度お礼を申し上げたいです。
どうもありがとうございました。
先日玉津島神社をご案内させていただきました和歌山市語り部クラブのボランティアガイドでございます。この度は私のご案内に関してご丁寧な書き込みをいただき、ありがとうございます。私の拙いご案内にお付き合いいただき、こちらこそ感謝申し上げます。いつも少しでもお客様のお役に立てればとの思いでご案内させていただいていますが、今回の様な心暖まる書き込みをいただきますことは望外の喜びでございます。今後ともご案内スキルの向上に努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
和歌山城の入り口あたりでどこから入ればと主人と二人で戸惑っていると「どうしましたか?お困りですか?。」「私は和歌山市語り部クラブでボランティアをしている西勝信です。」とちゃんと名刺を見せて声をかけてくださいました。初めてでわからないことだらけの私たちに、とても親切にわかりやすく和歌山城の歴史や天守閣の形やデザインについて説明してくださいました。特に石垣の違いについての説明では、一目でよくわかるところを教えてくださり、とてもよかったです。滋賀にお仕事で行かれた話などもしてくださり、楽しいひと時を過ごすことができました。親しみやすく暖かな人柄を感じさせるお話でした。
和歌山城以外にどんな名所があるかわからない私たちに、養翠園を教えてくださり、案内してくださいました。西さん(かっちゃん)のおかげでとても楽しい和歌山旅行になりました。また、和歌山へ旅行に行きたくなりました。その時は、西さん(かっちゃん)にぜひガイドしてもらいたいです。
ボランティアの皆さんが地域に愛情をもって深く学ばれていることにとても感動しました。これからも、がんばってください。そして、私たちのような初心者に和歌山のすばらしさを伝えください。
御丁寧なレビュー ありがとうございます。あの日は11時~火縄銃の演舞(実演)があり1回目が終わり散策をしていました。一の橋で案内板を御覧のお二人に自己紹介をして御案内をさせて頂く事に....先ずは歴史館でシアター等を観て頂きたく移動中に火縄銃の実演にギリ間に合い轟音や硝煙に圧倒されました。その後、紅葉渓庭園~御橋廊下~岡口門~表坂~天守閣~新裏坂~市役所前バス停まで暑い中歩きましたが拙い説明を熱心に聞いてくれ感謝します。その夜は和歌浦にお泊りと伺い、こちらは翌日は手話サークルさんとのコラボで紙芝居が午前中に終わりそうなので大凡の待合せ時間と場所を決め養翠園を御案内させて頂きましたが仕事の関係でこちらの都合に合わせて頂き心苦しく思っております。和歌山城は四季折々🌸桜や紅葉等色々な表情があります。次回、和歌山市やお城にお来しの際も是非御案内をさせて下さい。それまで一生懸命スキルを高めておきます。最後に御夫妻がお体ご自愛され御健勝祈ります。ありがとうございました❣