スポット情報 牡丹の園、季節が動き…… 牡丹の花が終わり、今咲いているのは芍薬です。牡丹は英語でピオニーですが、芍薬は中国がついて、チャイニーズピオニーだそうです。原産地は朝鮮半島北部から中国東北部、シベリア、モンゴルにまで及ぶとか。 花王の牡丹よりやや可憐で、葉にツヤがあり寒さ... 2025.05.14 スポット情報
スポット情報 「皐月待つ花橘」の道 「皐月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」この古風な和歌が好きです❤️もう五月になっていますが、旧暦ではちょうどみかんの花の咲きだす今にぴったりでしょう。 以前にも投稿した、有田市のおみかん海道へ上ってきました。海を越えて窓からくる風... 2025.05.08 スポット情報
スポット情報 桜が済んでも、花々麗し。 桜がおわっても、和歌山城は花盛り!牡丹園では、いく種か花が咲いています。とりどりに色鮮やかです。 南堀跡のツツジも咲いてきていますし、名も知らぬ草の花々も満開です。 本日出会ったドイツの親子は、この緑に包まれた和歌山城公園がとても美しいと... 2025.04.19 スポット情報
スポット情報 魁の桜花 玉津島神社の春は浅く、寒い風の吹く日でした。けれど… 神社の碑、すぐ上の山桜が、この寒風をものともせず、ただ一本、咲き誇っていました。その名は「魁」木の花の一つもないなか、見事です。これから「衣通姫」はじめ種々の桜にマンサクまで、咲ついでゆ... 2024.03.13 スポット情報
スポット情報 紀三井寺、重要文化財、一部拝観できます。 普段は拝観できなかった、大光明殿の仏像が拝観できます。 さすがに真ん中の秘仏、秘龕仏は閉まっていますが、脇の梵天、帝釈、十一面さん、毘沙門天が見られます。(写真は禁止です。この写真はパンフレットのを転載してます。)優美な平安仏で、10〜11... 2023.12.16 スポット情報
スポット情報 ゼツメツ危惧種、ツメレンゲ。 絶滅危惧種のツメレンゲです。お城の石垣の各所に群生してたのが、どっと無くなって心配していました。 某石垣に株がわずかに残っていたようです❗️ひとあんしんー。皆さん、見つけても持って行かないでね。こういう感じの場所でしか生えません。見つけても... 2023.11.29 スポット情報
スポット情報 紅葉の一詩 和歌山城の木々は少し色付き始めました。釣り殿の上も浅紅葉です。紅葉溪庭園の日のささない所は、まだこの状態です。詩を作っているのはこの一葉でした。 2023.11.09 スポット情報
スポット情報 木の本の獅子舞 本日は、木本八幡宮の祭礼でした。午前中、語り部クラブの木の本ウオークを実施して、午後1時から、三道の辻で奉納された獅子舞を見学しました。これは、県の無形民俗文化財になっています。 獅子は、笛、鉦、太鼓に合わせ、まず広場で舞い、その後梯子を... 2023.10.15 スポット情報
スポット情報 雑賀鉄砲衆、登場‼️ 7月21日、本日、盲学校の生徒さんが和歌山城に学習に来られました。歴史館で触って知る展示、忍者体験とともに、雑賀鉄砲衆の空砲演武を見学されました。5人の雑賀衆が並んで、準備に入ります。 我が語り部クラブのメンバーでもあるIさんがぶっ放します... 2023.07.21 スポット情報