🌹🌻💓🌷💓🌺💓    今週のボランティアガイド情報    💓🌺💓🌷💓🌻🌹

語らぬ部

スポット情報

6/23『和歌山城前』バス停、発進!

2021年6月23日より、和歌山城の最寄りの『公園前』バス停の名前が、『和歌山城前』に変更されました。観光客の皆さんが迷わないようにとの配慮からだそうです。1909年1月19日に開通した和歌山水力電気軌道の『一の橋』停留所からスタートした歴...
スポット情報

一つ引両がわかるかな?

新型コロナウイルス感染の拡大により、大阪府等に緊急事態宣言が発せられました。和歌山城天守も、それに伴い、5月11日まで休館になってしまいました。本来、年末年始以外は、休業日がない和歌山城天守閣なので、いつも高欄廻縁にでる3階の扉が開いている...
スポット情報

お城あてクイズ!by手ぬぐい風タオル

セリアで、天守を集めた手ぬぐい風タオルを見つけました。和歌山城がないかなと探しましたが、なさそうです。メーカーは、大阪にある株式会社カリンピア。和歌山城も入れてよといいたいところです。(他に、紋柄、埴輪図鑑柄、江戸市街地柄、等がおもしろそう...
スポット情報

閑散とした和歌山城で

今日、和歌山城内の蔵ノ丸を自転車で一ノ橋へ向かっていたんだ。そうなんだ!左の石垣の上の方に何か、白いものが目に入ったんだ。白いもの??それが、アオサギだったんだ。新裏坂のあたりでよく見るけど、このあたりで見たのは初めてだったので、思わずパチ...
スポット情報

和歌山城の天守と櫓を1枚で撮影してみた!

紀ノ川右岸を河口に向けて自転車で走りました。ふと、振りかえると、あまり見ない姿の和歌山城を発見! 和歌山城の大天守、小天守、乾櫓、二ノ門櫓のすべてが見えましたので、思わず1枚。おまけに、遠くに紀州富士ともいわれる龍門山が堂々とした姿を見せて...
スポット情報

淋しい桜たち 2020年春 和歌山城

2020年春、和歌山城の桜たちも淋しそう・・・こんな春もあったねと、いつかいえる刻がくるんだろうなそんな日のために、2020年4月2日の淋しい和歌山城の桜を記録に残します・・・
スポット情報

2019年ご挨拶

あけましておめでとうございます 昨年、2019年は、徳川頼宣(紀州徳川家初代藩主で徳川家康の第十男)が駿府から和歌山に入部してちょうど400年でした。和歌山のシンボル和歌山城だけでなく、徳川家康を祀る紀州東照宮、さらに元号「令和」にも関わり...
スポット情報

宇宙船飛来か!? 養翠園はキノコだらけ!

10月26日(土)、養翠園では、キノコがお出迎え。「あれ、きのこが・・・道案内してくれるのかな?」松のまわりに、キノコ、キノコ。もぞもぞと、這って出てきたゾ!という感じ。とにかく、園内いっぱいです。宇宙船に見えたこのキノコ、帰って調べたら、...
スポット情報

雨の和歌浦玉津島研修

研修部主催の、10月19日(土)の和歌浦玉津島研修は、雨模様のスタート。玉津島神社は、杦本さんの担当でしたが、結婚式が催されていたのと、雨のために、説明は観海閣ですることに。不老橋前まで移動して、塩竈神社は、松本さんが説明。振り返って、不老...
スポット情報

友ヶ島研修は、加太・深山研修に・・・

10月8日(火)、研修部主催の友ヶ島研修が、生憎の友ヶ島汽船の欠航のため、加太・深山研修に切り替えて実施されました。 加太の街並みを歩き、まず、淡嶋神社へ向かいました。途中、2015年に解体された国登録有形文化財、吾妻屋旧本館跡を見て、淡嶋...